日本は素晴らしい

だって前例がたくさんそろっているから。それも日本語でだ。自分は大学学士ですが、研究のイントロダクションを作るとき過去の研究にたくさん出会えました。それだけではなく研究の進め方だったり、危険物マニュアルなんかも事例付きで詳しい論文や本にも出合えました。しかも日本語。また議論をする人もたくさんいます。メジャーな分野でもニッチな分野でも詳しい人に必ず出会えます、日本語を話せる人が。非常にお世話になりました。

ってことで日本は素晴らしいです。私もこれからだんだん伝える側になりますが、誇りにしたいですね。

インターネットの意義と課題

物事の本質をとらえ、把握することは難しい。
・情報の多義性 
・人間の感覚のあいまいさ

シシリー王フレデリック2世の実験

・果たして、言語の獲得は遺伝によるものなのか、それとも環境によるものなのだろうか?
・生まれてきた赤ちゃんを生理的な欲求は満たすが、穴仕掛けたりスキンシップは、一切しない。
・その結果、赤ちゃんは、皆、死んでしまう。
・人間が活動を行うとき、コミュニケーションは不可欠 

人間同士のコミュニケーション
・身振り、手振り (ノン・バーバルコミュニケーション
・言葉(話、書き)人をほかの動物と峻別するもの→活版印刷→電信→電話→FAX

インターネット
・これらのコミュニケーション手段をスベテ包括。
・今までのメディアとは本質で気に異なる。
・(今までのメディアにはなかった)双方向性
・(電話のような)同時性
・(手紙のような)非同時性
・デジタルテクノロジーの壮大な実験場
・人間の生活や精神にどのような影響を与えたかは、まだ、答えは出ていない。

正式名称はインターネットワーク

情報をデジタル化という離散数値に変換

インターネットユーザは24億人

POSとは point of sales (販売時点情報管理)
ATMとは automatic teller machine
LANとは local area network

台湾と九州の海底ケーブル
海底ケーブル東海大学

スター型(パソ通
ホストを中心とした中央集権型。
閉じたネットワーク

メッシュ型
複数のスター型ネットワークをつなぎ相互の乗り入れを可能にする。
・迂回路が多く発生しホストの仕事が分散処理されるので、実質的にホストの必要性がなくなる。
・インターネット→ホストが存在しない。
開かれたネットワーク
人間の脳の構造に似ている。

パケット交換型通信
インターネット=中継装置+端末
・ルータからルータに情報をパケットに分けて送る
・それぞれのパケットが様々な経路を経由する。
・順番の変わったパケットを受け手が再構成(パケットに通し番号が)ついている。
足りないパケットがある場合、送り手に再送信を要求する。


ベストエフォート型 
「ほとんど着く」という信頼性
・とりあえず送る。ダメだったら、もう1回送る。
・何事も100%を目指すと急激にコストが上がる。しかし、80%位は比較的、楽に達成できる。
・80%を何回か繰り返すことで保障しようというシステム

インターネットワークの起源
違うOSのネットワーク通信はできない問題があった。
・違う種類のネットワークが通信不可能である問題を解決したのがTCP/IPである。(Transmission Control Protocol/internet Protocol)1983年
1984年 JUNET開始
・1989年 NSFNETに日本のネットワークを接続


1969年にARPAが導入したコンピューターネットワーク。
UNIX同士をTCP/IPで相互接続する形態 メッシュ型ネットワーク


OPEN SYSTEMS INTERCONNECTION (開放型システム間相互接続)

7Rank application rank
6Rank presentation rank
5Rank session rank
4Rank transport rank
3Rank network rank
2Rank data rink rank
1Rank phisics rank


分散コンピューティングプロジェクト
FOLDING@HOME タンパク質の違いを200万人で解析する。複数のコンピューターを使って。
SETI@HOME  知的生命体探索プロジェクト WOW!シグナルとか。


メール・サーバ同士の通信は一般的に暗号化されない。また相手のPCとメール・サーバ間の通信の暗号化は、自分側からは制御できない。
ロシアの男性 メール暗号管理 


www
InternetのWorldWideWebサービスにおける

Uniform Resorce Lcator

プロトコル://サーバ名/{パス名/ファイル名}

クライアントサーバモデルとP2P(peer to peer )

 

日本最初のホームページボランティアで残っている

ピョートル・ネステロル
ラリー・ペイジ 
セルゲイ・ブリン
googleの初めは図書館検索サービス

YACY 検閲フリーの検索型エンジン 
FAROO
ONION
Qbit

情報の種類
一時情報
・自分が実際に見たことや経験した事柄
二次情報
・一時情報をまとめたものや他人から聞いた事柄、
三次情報
・あいまいな情報

日本のソーシャルメディアの歴史
ソーシャルメディアの動向

tribal medhia house. inc & cross marking.inc

ウェブで政治を動かす 津田大介
ゼゼヒヒ インターネット国民投票

ジャスミン革命 チュニジアの長期独裁政権

ネチケット

winny事件

インターネットが生まれた背景
ベトナム戦争からの権利の平等
技術+コミュニケーションへの欲求~=爆発的な普及

インターネットの課題
以前の課題 双方向性の活性化
現在の課題 飽和状態の情報量への対処

転調

体育の授業では机に出した手が勝手に震えて自分の健康も信頼したもんじゃないと当惑しました。その後も外で歩いているのがしんどいなーって思ったり、日記を見返したら桜が咲いていた頃は威勢のいいことを書いてあったし実際そういう意気込みだったはずなのですが、毎日のジワジワ疲労がたまる通学と遠い大学、変わった日常と自己嫌悪が原因か、早く帰って寝ることしか考えられません。

それで今日は友達と図書館で夕方を過ごしたのですがふとお腹が空いた自分はその疲れた足でコンビニでペヤング大を食べました。腹九分ぐらいのボリュームで満腹になった後図書室に戻る道の事でした。足の疲労は消えませんが、体の芯から力がみなぎる感覚がありました。そのせいかこの調子なら当初の夢も果たせるのではないかと思ったほどです。ただの炭水化物なのにこんなポテンシャルを秘めていたと感心します。今なら空だって飛ぼうと頭を働かせられます!そういや通学の頃食とは人を良くすると書きますと習ったがまさにそのとうりでした。

今は普段と変わらない調子ですが、疲れた時には炭水化物ですね!

10歳のネットの記憶。

おもしろフラッシュにあった動画をパロディにした動画がニコニコ動画24時間総合ランキングに入っているけどさ、自分は2007年ごろの記憶は裏バナーであるマンピースとか、Toloveる?とかエロゴンクエストとかいちご120%とかでよく息子をギンギンにしていたことぐらいなんだよね。

やっぱり記憶っていうのは美化されるものであって、今でいうネットヘイトスピーチとかはちまのコメント欄にあるような有害言葉もきれいに心の中で整理されて当時の形とはまったく違っていることがあると思うんだよ。

だからニコニコにあるあの動画もやっぱりキレイな部分だけをピックアップしているのであって当時の体験を瓜二つ追体験することはできないことが分かってきた。 かなしいねー

 

 

 

マンピースまだあったw

今19歳だけど初々しい気持ちがよみがえってきたよ。

 

缶詰

今日は桃の缶詰を食べました。

中国産で98円。2つ切りで4つ入っていました。

普通の日本産の桃一個あたりで比べると安いです。

缶詰なんて宇宙でも食べれるし何よりいつ食べても変わらない不動の味といったとても貴重なもののはずなんです。

電気の缶詰なんて言われるほど文明の結晶なはずなのになぜ安く手に入るのでしょうか?

技術的にはとっても価値が高いのに経済的には低いなのは世の中の仕組みがとっても複雑な証拠です。

もし記録的災害や戦争などネオ東京みたいな環境になったら缶詰の価値は木になる果物なんかよりずっと欲しがるはずです。

こう思うと私は人類の叡智を食べていると誇りに思います。あえて缶詰で食べるのはとっても幸福な証拠です。美味しいです。

 

 

 

ああ日本産の缶詰じゃない桃が食べたい。